2010/11/28

インストールUSBからの起動

前回作成したインストールUSBを使って、インストーラを起動します。

1. プレインストールされているWindowsを一度起動し、電源オプションで 液晶を閉じたきの動作を「何もしない」にします。これはLinux家サーバを閉じた状態で運用することを考えているためです。

2. Windowsを終了します。 グッバイ、ゲイツ。

3. インストーラUSBメモリを本体に挿します。

4. 再起動時に F2 を押してBIOS画面に移行して、ハードウェア時計を 協定世界時UTC(日本時間から9時間遅らせる)にします。UNIXを動かすマシンは、ハードウェア時計はUTCにしておき、OSがtimezone設定でローカル時刻にするという伝統(?)があります。

5. 同じく BIOS画面の起動デバイス順設定で、 内蔵IDEデバイスよりもUSBデバイスを上にしておきます。

6. BIOSの内容を保存して、再起動します。

7. USBから起動できればコンソールに赤いDebianロゴ(王立宇宙軍のロケット打ち上げ作業員の胸に描いているマークみたいなもの)が表示されて、インストール方法の入力待ちになります。

もし、残念にもWindowsが起動してしまったらBIOSで起動デバイスの設定を再確認しましょう。
no system device など、OSが無い と表示された場合は インストールUSBの作成に失敗しているので、再度手順を見なおして作成しなおしましょう。

2010/11/21

Debian GNU/Linux インストールUSBメモリの作成

次期自宅サーバとして、Windowsマシンとしてはやや非力になってきた EeePC4G-Xを Debian化して使うことにしました。

OS(Debian GNU/Linux)をインストールるすためのUSBメモリを用意します。
ちょうど手元に 256MB USBメモリがあるのでこれを使いましょう。これから説明する方法では256MBあれば十分です(というか、何GBあろうとも強制的に256MBのファイルシステムを作成し、残りは使用しません)
以降、各種ファイルへのリンクを張っていますが時間と共に古くなっていきますので適宜読み替えてください。
また今回の作業母艦はMacBook(OSX10.5 Leopard)です。

以下のURLを参考にして、ブートイメージを入手します。
http://www.debian.org/distrib/netinst

具体的には以下のファイルをダウンロードします。
http://ftp.nl.debian.org/debian/dists/lenny/main/installer-i386/current/images/hd-media/boot.img.gz

isoイメージとして isoファイルもダウンロードします。
http://cdimage.debian.org/debian-cd/5.0.6/i386/iso-cd/debian-506-i386-netinst.iso

USBメモリをMacBookに挿します。
最近のUSBメモリはFAT32でフォーマットされているので自動的にマウントされます。
ここで ターミナル を起動して df コマンドで デバイス名を確認しておきます。

$ df
Filesystem               512-blocks      Used Available Capacity  Mounted on
(中略)
/dev/disk1                   488960    348584    140376    72%    /Volumes/Debian Inst

/dev/disk1 がUSBメモリのようです(一度 作成済みのUSBメモリのため、Debian Inst になっています)
デバイス名を確認したら、ディスクユーティリティでアンマウントします。
デバイス自体ではなく、パーティションを選択して「マウント解除」します。



ディスクイメージを書き込みます。デバイス先に問答無用(確認なしに)イメージが書き込まれるので、間違えないようにしてください。
もし間違えたら、中のデータは消去されてDebianインストーラになっています。その時はもう...諦めてください。
$ gzcat boot.img.gz > /dev/disk1
ディスクユーティリティを使って再度マウントします。



デスクトップにアイコンが現れているので、finderでUSBメモリを開き、先にダウンロードしておいた debian-506-i386-netinst.iso をdraf&dropでコピーします。
これでインストーラUSBの出来上がりです。
デスクトップのアイコンを右クリック(Crtl+左クリック)してアンマウントしてから、USBメモリを取り外しましょう。



これで事前準備は終了です。

2010/11/20

Make: Tokyo Meeting 06 に行ってきました

2010年11月20日 12:00-18:00、21日10:00-17:00 の二日間に渡って開催される Make: Tokyo Meeting 06に行ってきました。

Make についてはこちらから。http://jp.makezine.com/blog/
Makeって何?と言えば、一言で言うならば、「メカトロニクス・コミケ」です。
いえ、コミケはコミックマーケットの略なのは判っていますし、Makeには漫画はあんまり売っていない(ちょっと売っている)のも重々承知ですが、雰囲気はまさにコミケ。
展示しているのは怪しげな電子機器、ロボット、そして手芸品(テクノ手芸)です。
東工大生が(JAXAから借りられなかったから)「ハヤブサ」1/1模型を作って展示したり、大人の科学や若松通商が電子工作キットを展示したり、???なグループが初音ミクで????したり、金沢高専が妊婦さん体験体感シミュレータを作っていたり、可愛いぬいぐるみの目が光ったり、そりゃあもう大騒ぎさ!

出店者も観客も垢抜けない感じの理工系ばかりで据えた匂いが漂ったり、展示品についてもこんなモノが何に役に立つの? と思ったりもするけれど、技術の発展は遊び心から推進していくものだと思うのでこういう商売ヌキの純粋なクラフトマンシップは大切だと思います。

わたし とこ! 12歳!! こう見えてもBSDの国のプリンセスなの。人間界には修行のためにやってきたのよ。
街で出会った素敵な人! 優しくって、カッコ良くって... でもそれは敵の将軍だったの、はぅ〜。
マジカルとこちゃん第一話。「はう〜、どうなっちゃうの? わたしの初恋」
来週も とこと一緒に、メイク! オール!!

(記憶で書いているので、細かい点は違っているかと思います)

というのはおいておいて、Make: Tokyo Meeting 06 の会場は、東京都目黒区大岡山の 東工大大岡山キャンパスです。

JAXAから借りられなかったから、作ってみた「はやぶさ」1/1モデル。制作費10万円。
なければつくる。これは基本だと思います。

デイリーポータルZブースに展示されていた「ストリートビューにみえるもの」
いつの間にこんなところにGoogleカーが来たんでしょう!!

2010/11/15

EeepC901-X始めました

友人から EeePC901-Xを譲ってもらいました。
都合によりどうしてもモバイルWindowsPCが必要だったので、そのためにこの901-Xをあてて、これまで何とか使っていた(Windowsで使うには非力で画面の狭い)EeePC 4G-Xは退役させます。(Debian化して家サーバとする予定)

EeePCの(日本国内)初代4G-Xが発売された時と異なり、901時代ともなるとユーザも増えてかなり多くのwebページが見つかります。EeePC 900シリーズ Wiki などもあるので参考にさせていただきました。
何はともあれ、付属のDVDから起動してリカバリ&セットアップをします。
リカバリした後、LANに接続する前に不要なアプリケーションは躊躇せずに削除します。

■削除したアプリケーション
YoStore
Windows Live メール
Windows Live フォト ギャラリー
Windows Live サインイン アシスタント
Windows Live Writer
Windows LiveToolbar
Windows Live Messenger
Windows LiveInstaller
Skype3.6
StarSuite 8 Asus Edition
Adabas D 13.01.00
Adobe Reader 8.1.0
InterVideo WinDVD
Jave(TM)6 Update 3
Microsoft SQL Server 2005 Compact Edition [ENU]
Microsoft .NET Framework 1.1 Hotfix (KB929729)
Microsoft .NET Framework 1.1 Hotfix (KB928366)
Microsoft .NET Framework 1.1

■cドライブの空きを増やす
cドライブのインデックス作成をやめる
cドライブを圧縮する
My Documentをdドライブに移動

これで空き容量が1.57GBくらいになりました。
ここでLAN接続します。

■インストールしたアプリケーション、アップデート
Windows Updateカスタムを選んで、まず、XP ServicePack3の更新を優先してインストール。
IE8
Microsoft Security Essentials
その他81個の更新がありましたが、ディスク容量の都合があるので数回にずつインストールしては再起動をくりかえします。

■cドライブの空きを増やす 2
C:¥WINDOWS¥SoftwareDistribution¥Download¥ 配下を dドライブに移動。
C:¥WINDOWS¥inf¥mdm* を dドライブに移動。

■インストールしたアプリケーション 2
tweakUI
daemon tools lite
explzh
google chrome(本当はsafariにしたかったのですが、QuickTime等いろいろ勝手に入るので辞めました)
dropbox

この時点でcドライブの空きは 1.61Gあるので、暫くは使えるでしょう。

使い始める前にメモリを 2GBに載せ替えていたのですが、相性が悪いのか起動時などに突然ブラックアウトして強制電源offしかできないことが時々発生します。ですが、一度起動してしまえば問題なく使えるので気にしないようにしています。

解像度が1024x600もあるので、設定画面やダイアログが画面内に収まるのが嬉しいです。
(4G-Xは800x480しかなく、縦が収まらなかったのです)

2010/11/06

自宅サーバ twitter botを oAuth対応にしました

twitterがBasic認証を辞めてoAuth認証にしてから数ヶ月になりますが、自宅サーバ用botは非対応のままでした。
主な理由は以下の2つ。
・oAuthクライアント登録がよく判らない
・perlモジュール Net::Twitter のインストールに失敗していた
暫く二の足を踏んでいたのですが、やはりサーバの状態をツイートさせておくのは便利なので、「日々積みゲー [perl][twitter]Net::TwitterでOAuthしてみるテスト」 を参考に登録しました。Access TokenとAccess Token Secretを入手するためのスクリプトもそのまま使えたので非常に助かりました。ここで説明するまでもありません。この説明の通りにすればツイートできます。
#このblogは情報量 0 ですね

oAuthは解決したとしてperlモジュールのNet::Twitterはというと、先日まで何をやってもエラーだったのに、今日何気に以下のコマンドを入れたらインストールできました。
 # cpan shell
 # perl -MCPAN -e 'CPAN::Shell->install("Net::Telnet")'
この際細かなことは言わず、動けば全て良しとしましょう。

ちなみに、botにツイートさせているのは以下の通りです。
・バックアップが始まった/終わった
・不要なDebianパッケージを見つけた・HDD使用量が 90%を超えた
・IPアドレスが変わった(動的IP契約なのです)
・sshログインに失敗した、許可していないIP/ドメインからssh接続があった
・shalla(squid gurdのブラックリスト)を更新した
・spamと判断したメール数

oAuthに移行したはずのtwitterですが、時々 Basic認証が通る時があるから不思議です。

2010/11/04

ですます調か、である調か、それが問題(です|だ)

今回blogを始めるにあたって文体をどうするか悩みました。
頭の中では「である調」で考えているし普段の生活もそうなのでそのまま文できる方が楽なのですが、職場では「ですます調」を多用していることや考えをまとめるには「ですます調」の方が適しているように思えたため、とりあえず「ですます調」で始めました。
正直なところ違和感が多少なりとも有ります...
感情をそのままに書き殴りたいこともあるかと思いますが、そこはグッとこらえて「遺憾の意」を静かに発動するつもりです。

2010/11/03

てすと2

大変申し訳ございません。
もう一度だけ試験させていただきます。
と、丁寧に書いてみた。

てすと

facebookとの連携を確認するテスト記事です。

再びblogを始めました

私がインターネット上に冗報発信(冗長な情報を発信)をし始めてから、その方法は変化してきました。

HTMLをテキストエディタで記述してftpでアップロードから、
更新が手軽に作成できるweblogに移り、
しかし手軽にはなったもののそれなりのネタでそれなりの文章を記述するのが段々と面倒になってきたので、
twitterに移り、
その間にmixiなども挟みつつ、
twitterは140文字制限なので気楽にツイート出来るものの少々リアルタイム過ぎてこれまた疲れが出てきたため、
再度のんびりとblogでも書こうか、
となりました。

日記のような、雑記のような、何かのメモのような、そのようなものを書いていきたいと思います。
万に一つでも、誰かの役に立つようなことを書いていれば幸いです。

test

This is a test.