2016/09/19

山手線一周 駅ホーム花壇探しの旅

ホーム花壇とは、ここでは駅のプラットホームに備え付けられた花壇のことを指します。プランターや植木鉢のように後から置いたものではなく、ホームと一体化した固定の花壇をイメージしてください。典型的な例は次のようなものです。

東急池上線 池上駅のホーム花壇

東急池上線/多摩川線 蒲田駅のホーム花壇

こういう駅ホーム花壇は地方の駅やローカル線の駅でよく見かけたし、20世紀末の山手線五反田駅にもあったはず。山手線ひと回りすれば 3つ4つ見つかるんじゃね? という軽い気持ちで、五反田駅で大崎駅までの 140円切符を購入して、レッツらゴー!

山手線 一周34.5km 29駅

五反田

花壇なし。
むかし目黒寄りホームの端に花壇があって、花というよりも樹木がわしゃーっと植わっていました。ホームの補修も済んでもはや花壇跡もなくなっています。

俺たちの戦いは始まったばかりだ!


目黒

立ち食いそばの「あじさい」はあれど、花壇なし。


恵比寿

花壇なし。讃岐うどんの店が「そばいち」に変わっていました。
がーんだな、ここで朝食を食べようと思っていたのに。


渋谷

花壇なし。
基本的に全ホームを見渡しながら歩くので、島ホームが一番楽。対面ホームでも見渡せれば楽なのですが、渋谷駅のように隣のホームが見えないと内回り外回り両方を歩かなければならないのできつい。埼京線ホームが山手線ホームと並走しておらず遠すぎでさらにきつい。

次の原宿駅に期待、駅全体が花壇見ないな感じだからな。


原宿

花壇なし。
これは花壇じゃない。

改装の話もある駅舎。雰囲気を残してくれれば良いのですが。

山手線ホーム花壇探しの旅、花壇が見つからず企画大ピンチ。


代々木

花壇なし。
もとより期待はしていなったが、次は新宿。何本ホームがあるんだっけ? 気が重い。


新宿

花壇なし。
12,13番 中央線ホームの中野寄りに慰霊碑があります。一般の人は入れません。隣の14,15番ホームから様子をうかがうことができます。なむなむ。

ホームを歩いていると特急あずさが入線するタイミングで、清掃スタッフが待機していた。おじさんおばさんばかりの中、若い女性を発見。場違いなくらいに可愛い。

新宿駅には 4番ホームの隣が7番なので、5番と6番ホームがないなー と思って後で調べてみたら、南側にずれて配置されていました。東武鉄道のスペーシアが入線しているのが5番6番だったらしい。駅のホーム歩きするなんかより、温泉に行けば良かった。

新宿駅を倒して、次の中ボスの池袋までは楽勝モード。


新大久保

花壇なし。
発車メロディもなし。
老若男女結構な数の乗降者がいるのには少し驚いた。


高田馬場

花壇なし。
鉢植えすらない。


目白

花壇なし。
次は中ボス池袋。
高田馬場から池袋までは客層がアカデミックというか、アートな感じというか、普段使っている東側とはちょっと違う。


池袋

花壇なし。
お腹が空いたので地下コンコースの爽亭で春菊天そばを食べる。店に足を踏み入れた瞬間に「そば? うどん?」と勢いよく尋ねられるのでちょっとびっくりした。
店員さんどうしで「登戸に行けって言われたらどうしようかなぁ」と会話をしていた。登戸も池袋も同じジャパン・トラベル・サーヴィス系列のようだが、味は登戸の方が好み。

私鉄ホームはノーカウントですが、JRホームから見える範囲でチェックはしています。
池袋を倒して、ここから上野駅までが勝負。なんとなく、のんびりしていそうで、有りそうじゃないですか、花壇。

大塚

花壇なし。まだまだ。


巣鴨

花壇なし。ぐぬぬぬ。
ずっと立ちっぱなしなので腰が痛くなってきた。ベンチに座って小休止。
巣鴨ならあるんじゃないかと、勝手に期待していたが裏切られた。
行程的にはやく半分弱まで来たところ、花壇数ゼロ。

後悔ならとうの昔に済ませたわ!


駒込

花壇なし。
厳しい戦いになってきた。

山手線唯一の踏切を通過。写真はタイミングが合わずに撮り損ねた。


田端

花壇なし。
讃岐うどんの店あり。
池袋で焦って食べず、こっちで食べればよかった。

田端駅、従来階段の前に伸ばす形でエスカレータを設置して、近未来的な構内になっている。かっこいい。


南口は渋い。


西日暮里

花壇なし。
五郎よ、ここにも花壇はなかった。


日暮里

花壇なし。
早く帰りたい。


鶯谷

花壇なし。
ホテルあり。

次の上野駅は旧ホームに期待している。


上野

花壇なし。
そろそろ体力的にもアレなので、すべてのホームを歩くことはせずに見渡すだけになってきた。これまでの経験上、新しいホームや改装したホームには花壇の「か」の字も雰囲気がないので、古いホームで探すことにした。
上野駅の古いホームといえば地平ホームの13〜18番。13番ホームは札幌行きのカシオペアや北斗星が入線していたホームです。
16番,17番ホームは常磐線特急が夕方に入線するホームで、日中は使用されておらず閑散としています。櫛形ホームを先端まで歩いて、一休み。
人の流れが高架のコンコースに移ってしまったので、ここは上野駅とは思えない静けさ。


誰もいないホームなのに、わざわざ数十メートル歩いてきて喫煙ルームに入ってタバコ吸う人がいました。律儀だなぁ。

早く帰ってビール呑みたい。


御徒町

花壇なし。
もう宝くじ並みに当たらない、見つからない。


秋葉原

花壇なし。
何人もの人(日本人だと思われる)が駅のコレを撮影したり、かつ背景にして自撮りしたりしていた。流行ってんのかしら。


神田

花壇なし。
次は実質ラスボス、モンスター駅、東京。


東京

花壇なし。
この際だから、総武線快速(横須賀線)から京葉線まで探してやんよ! と息巻いて歩いたが、やっぱり遠いよ、アンタ…

東京駅のコレ、他の駅に比べて長いような気がする。いや、気じゃなくて絶対に長い。

赤帽の荷物持ちサービスも良いけれど、籠で体も運んで欲しいわ。

乗った山手線が ラブライブ! 車輌で、吊り広告が全部ラブライブ! 一色だった。大きなお友達(男の子も女の子も)写真を撮りまくってウッフワハハしていた。何も知らない堅気の人の視線がクールでした。


有楽町

花壇なし。
もう疲れた。


新橋

花壇なし。
地下ホームの横須賀線は未チェック。だって疲れたんだもん。

次の浜松町は、アイツがいるから、きっと大丈夫!


浜松町

花壇あります! 小便小僧の足元に!!
3番 4番線ホーム、山手線外回り(品川方面)、京浜東北線の品川寄りのアイツ。


絵に描いたようなホーム花壇。コレコレ、これですよ。
小便小僧の衣装は季節によって換えられていて、この日は法被に手ぬぐい、うちわ付きでした。
すぐ隣に人がいたので、色々な角度から撮影できなかったのが残念。


田町

花壇なし。
ここは最初から期待していない。
これは花壇ではなく、おそらく喫煙所の跡。


品川

花壇あります!
3番,4番線ホーム、京浜東北線の川崎横浜よりの先端、トイレの手前。
品川駅ガーデニング倶楽部さんにより手入れされているようです。
10坪くらいはある広い花壇、ゲートには葡萄が実をたわわにつけていました。








ホーム先端のトイレは誰が使うんだろうなーっと見ていたら、駅ホームの店舗で働いている方らしき人が数名入って行きました。なるほど。


大崎

花壇なし。
新しいホームには花壇がない法則が発動中。

140円の切符で8時間も改札内にいると、出るときゲートが閉じます。
慌てず速やかに駅員さんレーンに移動して、「大回りしてきました…」と恥ずかしそうに囁きましょう。




そんなわけで…

すべての駅の全プラットホームを探したわけではありませんが、多分、山手線の駅でホーム花壇があるのは品川駅と浜松町駅の 2駅だけです。
不思議に思ったのは、コンコースにもプランターや鉢植えの観葉植物などが一切存在しないこと。植物とはいえ生き物相手なので手間がかかることでしょうから、コストカットの対象になっているのでは…と勝手に推測しています。
その代わりにディジタルサイネージやらポスターやら店舗などで無機質で殺風景になってきています。
もう少し景気が良くなって駅に樹木や花があるようになればと期待を抱きつつ、筋肉痛の脚を揉むのでした。


おつかれさまホッピー♩


2016/05/29

腰GIGSログ

ぎっくり腰とその回復までの記録。
通常、2〜3日目まで痛みが続き、4〜5日目で歩けるようになるとのことです。
ほぼ通常回復ペースでした。

1日目(当日)
小型家電系の不燃ゴミを市のゴミ処理施設に搬入するため、車の後部座席を倒し、後部ハッチからゴミを詰めたダンボール箱をグイっと押した瞬間、腰のあたりで「プチっ」と音がした。
あぁ、やってしまったか…と思ったが数分間は痛いながらも歩くことができた。しかし重い物は持つことができないので、いったん家の中に戻り…玄関から先は這って進むことになったのだが…うつ伏せの体勢でPCを操作しWeb経由これから持ち込むゴミの予約をした。
経験上1〜2時間程度で痛みが治まることが多いので、仰向けになり膝を曲げて立てた膝をゆっくり左右に動かしたり、片足ずつ膝を抱えるようにする腰痛体操をして痛みが治まるのを待つ。
少しは治まったかな? というところで上体を起こそうとすると、ひどく痛む。これは思ったより大事かもしれない。

2時間経過しても回復の兆しは見えないので、ゴミの搬入を諦める。

車はレンタカーでドライバーは私しかおらず、この状態では動かすことなどできない。ニッポンレンタカーに電話で事情を話して取りに来てもらうことになった。
ガソリン満タンではないにもかかわらず(走行距離40km程度なので、4〜5リットル程度だと思う)追加料金なしで引き取っていただいた。これからはレンタカーを使うときはニッポンレンタカーで決めようと思った。

レンタカー引き取りまでの間、車は家の前に路上駐車しているわけだが、運悪く警察の見回りが来て危うく駐車違反を取られかけた。巡査が「違反の車を見つけました」と本部(?)に連絡しているところに慌てて事情を説明、立て込んだ事情をかなり細かく説明して何とか見逃していただいた。

と、まるで自分が何とかしたようなことを書いているが、レンタカーと駐車違反の対応は全て嫁の手柄です。

ぎっくり腰の痛みは何と説明して良いか判らない。ある角度を保っていれば痛みは無い。しかし少しでもその位置がずれると激痛が走り、力が抜ける。下半身の上に上半身が載せられない、力が入らない、ちぎれているのでは無いかと思わせるほど腰が情けない。

何とか寝返りはうてるので、しばらく寝たきりでも褥瘡の危険性は無いな…と安心した記憶がある。

仰向けの状態のまま動くことができないので、病院に行くこともできない。救急車を呼ぶほどでもないし(ぎっくり腰で救急車はあまり勧められない。独りでどうしようもない場合は仕方がないかもしれないが)、タクシーを頼んでも玄関を出て乗り込むのは到底できない。民間の救急介護サービスは…大変良いお値段なので躊躇した。
ぎっくり腰の対策は安静にすることなので、寝てられる場所があれば病院に行く必要はないので、とりあえず1日目は様子見とする。
夜、患部を冷やすために氷(ロックアイス)をコンビニで買ってきてもらい、90分毎に10分程度のアイシングを行った。時計は見ていないし、寝ているので時間はかなりいい加減。


2日目
痛みは変わらず。
薬局で保冷ジェル剤入り枕、腰痛用コルセット、水のみ、尿瓶を買ってきてもらう。後の2つは寝たきり用に必要だろうと気を利かせてくれた。
しかし、尿瓶を使うにはとても抵抗があった。

1日目もそうだが、一番困ったのがトイレだった。
まずトイレまで行けない。
仮に行けても座ることができない、ひざ立ちすることもできないので用をたすことが不可能だ。

尿瓶に強い抵抗があったので、庭に出る窓のところまで仰向けに這って(後頭部、肩部、臀部、脚部を使って這う)行き、体を左向きに寝た状態で庭に向かって用を足した。
90度横になった状態での立ちションである。いや、立っていないが。

窓まで這う距離は1.5mほど。歩けば3歩2秒の距離を、痛みをこらえての移動は1分以上かかり、かなり体力を使う。
嫁がこの私の姿を見るのは、カフカの変身した芋虫を見守る(?)妹の感じなのだろうか。

トイレの大きい方を催したらどうするか、できるだけそうならないように食事は控えめにした。

夜、何とか立ち上がることができトイレに行くことができた。が、少し無理がたたったのか部屋までの帰り路は匍匐前進となった。どう動こうがかなり痛む。イデオンの日だったから復活の意味を込めて立ち上がったのだが、どうやら私の復活はまだ先のようだ。


3日目
寝返りが少し楽になった程度で、痛みは治まらない。
四つん這いになって移動(ハイハイ)できるようになった。これでトイレ問題は解決したと言える。便座に座る時、ズボンを上げ下げする時は細心の注意が必要。
お湯で体を拭いてもらう。温かいタオルがありがたい。
正面からお辞儀の後のようにして身体を起こすこと腰の伊丹が酷いので、横から起き上がるようにするが、45度まででそこから先は無理。片手を突きながら斜めにするのが精一杯。

近所の整形外科にお願いして夜20時頃に往診していただく。
湿布、ボルタレン(炎症を和らげる、鎮痛、解熱)、ムコスタ(胃粘膜保護)を処方してもらう。

本当はこの日の夜の飛行機で東京に戻る予定だったが、2日ほど先のチケットに変更した。


4日目
半寝たきり生活が続く。
腰の痛みは治まっていて、短時間であれば起き上がって布団の上に垂直に座ることができるようになった。

とはいえ基本的には何もすることができないので、本を読むかラジオを聴くか、スマートフォンでニュースサイトを巡回するかのことしかできない。
Kindleを持っていてよかった。

江戸川乱歩 「黄金仮面」 が 99円で安かったので買う。
泉昌之+久住昌之+和泉晴紀 「食の軍師 5」 を買う。
久住昌之+土山しげる 「荒野のグルメ 2」 を買う。

腹が減る。

明日の飛行機には乗るのは不可能の判断し、さらに3日先伸ばして週末の飛行機に変更した。


5日目
段差のない家の中なら自由に歩けるようになった。ただし正面に足を出すと痛むので、カニ歩きの形相となる。それでも歩けるのは大きい。
ほぼ寝たきりなので胃腸が動かないため軽い便秘になっていたが、5日目(4日目だったかも)にお通じがあった。トイレに行けるのは本当に素晴らしいと思う。
踏ん張る時に少し痛むのであまり爽快感はない。

鈴木小波 「出落ちガール」 を買う。
鈴木小波 「盛り合わせガール」 を買う。
谷口ジロー+関川夏央 「坊っちゃんの時代:1」 が199円で安かったので買う。

夜、近所のラーメン屋さんで汁なしラーメンを食べる。コンビニ弁当から解放されたことが何より嬉しい。
コルセットを巻いていたのでお腹が苦しい。


6日目
コルセットを巻きながらであれば、近所を歩くことができるようになった。
午前中、3日目に往診に来ていただいた整形外科に診察のため訪問し、状態を見ていただいた。経過は良好、念のため痛み止めを追加で処方してもらう。もし東京に帰っても痛むようであればそちらで見てもらうようにとのこと。

モーニング的な何かがあると思い 10時開店の喫茶店に行くが、モーニングは苦手なフレンチトーストしかなかった。ランチメニューは11時から。
仕方がないのでりんごのタルトを選んだ。店を出たのが11時だった。



昼過ぎに徒歩5分ほどにあるスーパー銭湯に行き、6日ぶりに湯に浸かる。カランを操作するとき少し前かがみに姿勢が危険。あれは腰に負担をかける位置だ。
湯船に浸かって脚を伸ばし、少し腰を浮かせるようにすると浮力で痛みが和らぐ。
無重力空間で(宇宙船の中で)治療をするというネタもあったような気がする。

夜は食事のために15分くらい歩いて居酒屋に行く。しかし私を介護している嫁の強い牽制のためノンアルコールのカボス酎ハイ1杯だけ呑んだ。飲酒して容態が悪くなると帰りの飛行機に乗れないので、帰宅するまではアルコール断ちを迫られている。
トマト、もずくトロロ、納豆オムレツ、おにぎり、味噌汁、ラーメンを二人で分けて食べた。



谷口ジロー+関川夏央 「坊っちゃんの時代:2 秋の舞姫」 を買う。
谷口ジロー+関川夏央 「坊っちゃんの時代:3 かの蒼空に」 を買う。
谷口ジロー+関川夏央 「坊っちゃんの時代:4 明治流星雨」 を買う。
谷口ジロー+関川夏央 「坊っちゃんの時代:5 不機嫌亭漱石」 を買う。


7日目
ヨロヨロではあるが、歩くことに不自由は感じないくらいまで回復した。
昼食は前日食べられなかった喫茶店へランチタイムを狙って14時頃に行き、メンチカツを注文した。レジのところで「実はメンチカツがオススメなんですよ」な会話を誰かがしていた。レジに背を向けていたので、会話が店員さんかお客さんかは判断できなかった。

数日間の寝たきりとはいえ脚の筋肉が衰えたのか、昨日の外出のため軽い筋肉痛を覚えた。
Kindleで買った漫画を布団の上であぐらをかいたり、横になったりしながら読む。
明日の飛行機は大丈夫。

夜ノンアルコールの氷零を飲む。
これは…噂通りの味だった。
「高度に進化したノンアルコール酎ハイは氷結と区別がつかない」


8日目
ホームセンターに買い物に行く必要があり、その近くにうどんのウェストがあるのでそこで朝食を食べようと、約20分歩いて行った。
コルセットをしているとはいえ、ここまで回復しているので、もう大丈夫。
残念なことはウェストが朝10時開店、その場に着いたのが9時だったのでうどんが食べられなかったこと。

夕方の便で東京へ。
福岡空港で丸天うどんを食べる。

離陸、着陸のショックでまた腰が痛んだらどうしようかと不安はあったが、なんとか無事に羽田空港に到着した。
いつもは蒲田行きの路線バスと東急で帰るのだが移動がつらいので、少し値段は高くなるけれど東急の空港連楽バスで自宅近くのバス停まで。
羽田空港から乗るときはバス停近くの自販機でチケットを買うことを初めて知った。
空港行きの時はICカードで決済できるのに…。乗り心地は腰に優しい。


その後
その後の経過は順調? で運動や走ったりはできませんが、普段通りの生活ができます。
唯一困ったのが、寝たきりダラダラ生活が続いたので、怠け癖がなかなか抜けないことです。週末もたれぱんだのようにダラダラしてます。

だらー。

2016/02/21

calibre-serverの認証をapacheのBasic認証で行う

calibreをサーバに導入してみた。
calibreとは(wikipedia参照)である。

calibre-server自身にも起動時の --username オプションと --password オプションによるBasic認証は有しているのですが、私のDebian 8.3(jessie)環境なぜか 正しいユーザ名とパスワードを入力すると HTTP error 500 (Internal Server Error)になってしまいました。間違ったパスワードを入力するとしっかり弾かれるので、全く機能していないわけではなさそうです。
私の秘密のライブラリをセキュリティなしに世界に向けて発信するわけにもいかないので、apacheと組み合わせてなんとかパスワードをかけた顛末です。

やったこと
  • https://MyServer/配下のコンテンツはapacheによりBasic認証を必要とさせる
  • apacheが https://MyServer/calibre/ に来たアクセスを http://localhost:8765/に転送し、クライアントとcalibre-server間のproxyになる
  • calibre-serverをport=8765で起動する
  • http://MyServer:8765/で直接外部からアクセスできないようにする

apacheのBasic認証

あちらこちらのblogやVPS構築指南に書かれている通り。ここではとりあえす省略。
.htaccess と .htpasswd を使った標準的なものです。


apacheのReverse Proxy設定

apacheのReverse Proxyモジュールを有効にする。
# a2enmod proxy
# a2enmod proxy_http
# a2enmod rewrite
# ls -l /etc/apache2/mods-enabled/ | grep proxy
lrwxrwxrwx 1 root root 28 Feb 13 19:58 proxy.conf -> ../mods-available/proxy.conf
 lrwxrwxrwx 1 root root 33 Feb 13 19:58 proxy_http.load -> ../mods-available/proxy_http.load
 lrwxrwxrwx 1 root root 28 Feb 13 19:58 proxy.load -> ../mods-available/proxy.load


virtual hostの設定ファイルに以下を追加。
<Location /calibre>
    AuthUserFile    /var/www/.htpasswd
    AuthName        "Enter Password"
    AuthType        Basic
    Require         user USERNAME
</Location>

RewriteEngine on
RewriteRule ^/calibre/(.*) http://localhost:8765/calibre/$1 [proxy]
RewriteRule ^/calibre http://localhost:8765 [proxy]
SetEnv force-proxy-request-1.0 1
SetEnv proxy-nokeepalive 1

apacheを再起動して設定を反映。
# /etc/init.d/apache2 restart

Proxyを使用する場合は Directory ディレクティブではなく、Location ディレクティブ を使用する必要があります。
また、指定した "/calibre" は calibre-serverの --url-prefixオプションと同じにしておかなければいけません。

calibre-server起動

実際にはスクリプトを書いてstop/start/restartさせていますが、startの部分だけを抜き出すとこんな感じになります。(複数行に見えても実際は1行で入力します)
/usr/bin/calibre-server --url-prefix /calibre --port=8765 --with-library=/home/user/calibre/calibre_library/ --daemonize

直接アクセスの禁止

apache(ssl)は443番ポート、calibre-serverは8765番ポートでそれぞれ待ち受けているので、http://MyServer:8765/ で直接アクセスされてしまうと認証なしにcalibre-serverに接続できてしまいます。
それを抑止するために、iptablesにて 外部からの8765番ポートへの接続は抑止し、8765番ポートは自分自身(localhost)からのアクセスだけを許可するようにします。

# iptables -A INPUT -i lo -j ACCEPT
# iptables -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 8765 -j DROP
# iptables-save
# iptables -L
Chain INPUT (policy ACCEPT)
target     prot opt source               destination
         ACCEPT     all  --  anywhere             anywhere
            DROP       tcp  --  anywhere             anywhere             tcp dpt:8765
Chain FORWARD (policy ACCEPT)
target     prot opt source               destination
         
Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target     prot opt source               destination         
今回はサーバ自身でアクセス制御を行いましたが、ファイアウォールなどの(Amazon EC2であればセキュリティグループのような)NW機器があればそれを利用して不要な通信をブロックしても良いでしょう。

以上、calibre-server の認証を apacheの認証で行う、でした。
Have Fun!

参考にさせていただいたwebサイト
calibre package in Ubuntu: Calibre content server crashes
calibre本家: Integrating the calibre content server into other servers
リバースプロキシとBasic認証の併用時の注意点
さくらインターネット: iptablesの設定方法


赤星大好き


2016/02/14

ownCloudサーバ側で直接変更したファイルを反映させる

ownCloudサーバを運用していて、サーバ側で直接保存したり変更したファイルがクライアントに反映されないなーと思っていたら、Japan ownCloud Users Groupで同じような質問をされた方とその回答があり、非常に参考になりました。

質問:サーバ上で直接行ったファイル編集がクライアントに反映されない?

occ(cwnCloudConsole) ! そうか、そういうのもあるのか!

早速試してみたところ、
root@server:/# sudo -u www-data php /var/www/owncloud/occ
PHP is configured to populate raw post data. Since PHP 5.6 this will lead to PHP throwing notices for perfectly valid code.
To fix this issue set <code>always_populate_raw_post_data</code> to <code>-1</code> in your php.ini
あれ?

よくわかりませんが、php.ini を修正セヨ とのことなので、
/etc/php5/cli/php.ini の ";always_populate_raw_post_data = -1" のコメントアウトを外して有効にしてもう一度 occ を実行したらうまく動きました。

さらに、cronで20分おきに再スキャンするように設定しました。
*/20 * * * * sudo -u www-data /data/www/htdocs/owncloud/occ file:scan --all --quiet > /dev/null 2>&1

ちなみに、これまではクライアントのMac側で共有するすべてのディレクトリにダミーのファイルを touchするスクリプトを組んで、cronで定期的に実行してクライアント側から半ば強制的に同期をさせていました。スマートではなかったですね。

2016/01/30

二日目のスキヤキ

クタっとした葱と春菊、1日目には作り得ない味の染みきった白滝、あの二日目のすき焼きを食べるにはどうしたら良いのか。それは1日目から始まっている。

二日目のスキヤキは美味い。それはスキヤキと定義されるものとは異としているかもしれないが、味が染み込んで全てが一つとなった味わいが良い。
量はさほどいらない。味が濃くなっているから沢山あってはいけない、鉢に一盛りあれば良い。酒の肴にはもちろん、白いご飯の上に乗せても良い。
具もできれば色々なものを残しておきたい。
葱と春菊は必要だ。白滝と、白菜も少し欲しい。お麩があれば味わい深い。
それと、牛肉。
せめて一切れ、残しておきたい。

二日目のスキヤキを作るためには一日目の終盤が大切だ。
「あぁ、お腹いっぱいだ。もう食べられないから、後は食べて良いよ。でも、無理しないで。残しておけば明日食べるから」
このセリフを言うタイミングか重要だ。鍋を狙うツワモノどもの腹具合と、鍋に残った具材を秤にかけ、巧みに残す量を調節する。
鍋を食べきられないように敵のご飯を少し多め盛る策も効果的だ。

そうして得られた二日目のスキヤキは、ナニモノにも変えられない美味さが染み込んでいる。

2016/01/02

Eyefi mobi始めました

いやぁ、便利ですね。
ディジタルカメラで撮影した写真がワイヤレスでスマートフォンやPCに転送される。ただそれだけなのに。

Eyefi mobiとは?

Eyefi社/アイファイジャパン社が販売するストレージと無線LAN APの機能を兼ね備えたSDカード。
簡単に言うと、SDカードスロットを有したディジタルカメラに入れておき、スマートフォン側にアプリケーションを入れておくと、撮影したデータを何の操作もなしにスマートフォンに転送してくれる便利なSDカード。正確に言うとSDカードに存在し、受信側機器にない写真が全て転送される。

初期のEyefiはインターネット上のストレージサービスに写真データをアップロードするものでしたが、mobiは同一ネットワークセグメントの無線LAN機器と接続してデータを転送するカードになりました。異なるネットワーク機器と接続 Eyefi mobi Pro が必要です。

Eyefi mobiの使い方

…は省略。転送先の機器(スマートフォンやタブレット、PCなど)に専用アプリを入れて、Eyefi mobi付属の10桁コードを入力してリンクさせる。写真の保存先ディレクトリを指定するなどの設定をすればOK。あとはリンクするたびに写真が電波でやってきます。

Eyefi mobiの良いところ

旅行などでディジタルカメラを持って行った際、撮影した写真がその場でスマートフォンに転送されるので、それを使ってtweetできます。これにつきます。私の場合はサーバ経由でPCにも転送されるので写真転送が楽になりました。

Eyefi mobiの悪いところ

使用しているのはAndroid版ですが、Eyefi APに接続して写真データを転送した後、カメラの電源を切って自宅の無線LANに再接続にスムーズに行くときと、いくら待っても接続できないときがある。再起動しても繋がらない。原因は不明。
バッテリーを消費するので不安というレビューもあるが、1日でバッテリーが無くなるほど撮影しまくることもないので今のところ問題なし。私の場合、野営上等貧乏旅行の経験から乾電池駆動のカメラを愛用しているため、バッテリー問題はほぼ存在しません。

Eyefi mobiを使ってみて

ディジタルカメラ → スマートフォン → ownCloud → 自宅PC と経由することでカメラの写真データをワイヤレスでPCに保存することができるようになった。ワイヤレスは地味だが一度体験したらやめられない。
でも、こういう分野は本来Bluetoohが得意とするところのはず。なぜ無線LANなのだろうか。

このblogは

このblogは m21c weblog(http://m21c-weblog.blogspot.jp/) から移転したものです。
元記事は全て移行したため内容が重複しています。