2017/06/28

朝はもりそば

原文

朝はもりそば。するする手操り口元へ寄せるそば、少し山葵溶かし、〆るそば湯の香り細くたなびきたる。

昼はかけ。出汁の深みさらなり、七味もなお、香り高くふりかかる。また一味など、迷わず辛くいくもをかし。葱などふるもをかし。

夕はちくわ。磯部揚げてどんぶりの端いとはみ出したるに、葱を入れるとて、三つ四つ、二つ三つなど摘みいれるさえあはれなり。まいてわかめなどの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。汁飲み干して、湯の音、油の音など、はた言ふべきにあらず。

夜は春菊。酒の呑みた後は言うべきにもあらず、腹のいと空きしも、またさらでもいと空きに、小銭急ぎ取り出し、券もて渡るも、いとつきづきし。悪酔いて、ぬるく沈みもていけば、嘔吐の後も、白き麺がちになりてわろし。


現代語訳

朝はもりそば(が良い)。するりするりと(そばを)手繰って口元に運び(香りを楽しみながら)食べるのが良く、ワサビを(汁に)少しばかり溶かして、最後にそば湯を注ぐとそばの良い香りが長く鼻腔をくすぐる(のが良い)。

昼はかけ(そばが良い)。出汁の深みは言うまでもなく、ふりかけた七味唐辛子も香り高い(のが良い)。また(七味ではなくて)一味唐辛子の純粋な辛さも趣がある。ネギを入れるのも趣があって良い。

夕はちくわ天(そばが良い)。磯辺揚げ(のちくわ天)が丼を横一文字になり端がはみ出ていて、(テーブルの上に置かれた取り放題の薬味の)ネギを(付属のトングで)三つかみ四つかみ、また二つかみ三つかみなど入れると(つい入れ過ぎてしまった...と)心打たれる。ましてやワカメの波がとても少なく見えるのは、とても趣があって嬉しい。汁まで全て飲み干して(店内から聞こえてくる)釜の湯の音、天ぷらを揚げる油の音などを聞くのは、言うまでもなく(素晴らしい)。

夜は春菊天(そばが良い)。酒を飲んだ後は言うまでもなく、お腹が空いている時も、またそれほどでもなくても、小銭を急いで取り出して(店内入り口付近の券売機で)食券を購入して(店主の居る厨房付近まで)移動するのも、たいそう(飲んだ後に)ふさわしい。悪酔いして、酒に飲まれて吐いてしまうと、嘔吐物がそばで白くなっているのは(見た目が)よくない。





セットも捨てがたい


2017/04/05

Moto G5 のカメラシャッター音を消す

Moto G5 でカメラのシャッター音を消すことができるか?

気の短い人向け。

海外SIMを挿しておけばシャッター音は鳴らない。
以上。

.
..
...

気の長い人向け。


日本国内の回線を使用しているAndroid端末は、通常カメラ動作時や画面キャプチャの際にAndroid OS内の音源ファイルを再生してシャッター音が鳴ります。
レストラン…いや食堂…より正確に言うと立ち食いそば屋など…で写真を撮るときに音が鳴るのはちょっと恥ずかしい、なんとか鳴らないものか、もとい、なんとかならないものか。


シャッター音を無音にする方法について、いくつか。


1. SIMを無効にする
カメラアプリを起動する前に SIMを無効にしておくと、シャッター音が鳴らない機種もあるそうです。単純にして面倒くさい。
Motorola端末特徴の一つであるMoto Actionsで、手首を2回ひねるだけでロック状態からでもカメラが起動する素晴らしい機能を活かすことができない。
そもそもMoto G5でもSIM無効化を試してみましたが、シャッター音は消えませんでした orz

2. シャッター音ファイルを消す(無音に置き換える)
root権限が必要なので、シロウトにはオススメできない。

3. シャッター音を出さないカメラアプリを使用する
無料だと広告が出たり、画質の面もある。
満足できる人もいる、できない人もいる。

4. 海外SIMを挿して認識させる
Dual SIMの特性を生かして海外SIMと国内SIMを挿しておいて、海外ですよーと端末を騙して(?)おく方法。
カメラアプリによらず無音化できるため、一番有効な手段かもしれません。


上記 4番目の方法を Moto G5で実際に試してみました。


まず、2スロットあるうち Slot2に国内SIMだけを挿した状態にしました。
これは Slot1だけで国内/国外SIMを認識していて、もしかすると…という淡い期待でしたが、やはり甘くはなくシャッター音は鳴りました。

プリペイドタイプの海外SIMを数百円で入手し、Slot1に挿しておくことでシャッター音は消えました。海外SIMはチャージしておらず、設定上無効にしています。
一度 Slot1を有効にし、SIMを認識させてから無効にしました。


ちょっといただけないのは、アンテナピクトが 2つ表示されてしまうこと。
左の中抜き三角がSlot1のSIMによる電波状況を表しています。当然ながら電波を掴んでいません。


端末の電源を入れ直すと再度 Slot1の有効、無効を実施する必要があります。
また、無音化までのSIM無効手順があるようで、次の順番で、1〜9をゆっくりと、それぞれ 1分以上空けて操作すると成功する確率が高い気がします。
少々面倒くさいですが、儀式と思ってしずしずと操作しましょう。

0. Slot1に海外SIM、Slot2に国内SIMを挿しておく(前提として。SIM装着時1回のみ)
1. Slot1、Slot2 無効化
2. カメラアプリを起動して、シャッター音が鳴ることを確認する
3. Slot1有効化
4. データ通信、通話、SMSを Slot1(海外SIM)を使う設定にする
5. カメラアプリを起動して、シャッター音が無音化されたことを確認する
6. Slot2有効化
7. データ通信、通話、SMSを Slot2(国内SIM)を使う設定にする
8. Slot1を無効にする
9. カメラアプリを起動して、シャッター音が無音化されたままであることを確認する


Moto G5(Android 7.0/Nougat)にしたら、Moto 360(第一世代)に電話の着信通知がこなくなったのだが、これはまた別の問題。


2017/03/29

古いスマートフォンは本当に使えるのか

機種変更して手元に残った古いスマートフォンをどうするか、捨てるか使うか。
色々なWebサイトでは「○○で活用できる!」と書かれていたりするが、本当なのか。
個人的に用途と評価(カッコ内の○△×)を付けてみた。

Use or Die.


前提

SIMカード無しなので通信機能は無線LANとBluetoothのみ。単独でインターネット接続はできない。


音楽プレイヤー (×)

自宅ならPCやオーディオセットがある。
音楽再生にさほどバッテリーを消費するものではないから、外出先はメイン端末で十分に事足りるし、ヘッドホンで聞いている時に電話の着信があると割り込んでくるので、電話を取りはぐれることもないのでとても便利。

時計&カレンダー (×)

卓上に便利そうだが、その卓上にはたいていPCがある。

ディジタルフォトスタンド (×)

有っても良いけれど、無くても全く困らない。

カーナビゲーション (×)

カーナビ積んでるからいらない。

ドライビングレコーダー (×)

ただでさえ視野が狭い車なのに、これ以上フロントガラスを遮られたくない。

車載音源 (×)

有線・無線でカーオーディオに接続できるが、音源ソース用のSDカードスロットがあるのでスマートフォンを使う理由が見当たらない。

ラジオ (×)

自宅にオーディオあるし、もしくはPCあればそれで聞ける。
掃除しながらヘッドフォンで聴くのもあるけれど、メイン端末を使えば良いから古い端末を使う理由がない。
通信手段がないので家の外では聴けない。必要ならメイン端末で聴く。


ゲーム機 (×)

メイン端末を使えば良ろしくって?

電子書籍リーダ (×)

Kindle Oasis最高です。

カメラ (△)

無線LANなどでメイン端末に転送したり、テザリングでクラウドに転送できるが、古い端末なのでカメラ性能もそれなりになるのがデメリット。
機種によるが、SIMを入れないと無音になる特性は活かせる。
メリットは無音だけ。しかし人によっては最大のメリット。

監視カメラ (△)

24時間稼働&通電が不安でなければ十分に活用できる。
アプリケーションが原因かAndroidOSが原因かは切り分けできていないが、数週間でハングアップしていた経験があるので個人的には信頼性は低い。
ペットも居ないので監視する対象もない。

ログトラッキング (△)

水濡れやメイン端末のバッテリ節約のためにチャリ、バイクなどに車載するぶんには良いかも。
個人的にはライフログは記録しないたちなので活用の機会を見ない。

ひかり電話の子機 (△)

SIPクライアントをインストールして NTTひかり電話の子機にする。
連絡先がGoogleやOutlookと連動するのでとても便利。
これの一番の問題はあんまり固定電話を使う機会がないこと。
それに自宅でもメイン端末は手元に置いているので、それを使えば良いのでは?

動画・音楽プレイヤー at  風呂 (○)

風呂場に限定すれば、いつ壊れても水没してもノーダメージでOK。
動画を見る人もいるようですが、ひどい近視のため残念ながらout of 用途。

エクササイズ (○)

ランニングのお供に音楽プレイヤーとして。
いつ落としても壊れてもノーダーメージでOK、というリスクコントロールのメリットがある。
でも、ランニングする習慣がないです。

誰かにあげる (◎)

やっぱりこれだよなぁ。ラーメン一杯くらいで差し上げたい。

何にせよ、バッテリ切れにならないように定期的に充電するタスクが生じるのが一番のデメリット、めんどうくさい。

というわけで、色々考えたがコレ! といった使い道が見つからないまま時間ばかりが過ぎていく。端末ばかりが増えていく。
色々なWebサイトでは「○○で活用できる!」と書いていますが、メイン端末ですれば良いことばかりで *古いスマートフォンでなければ* という使い方はあまり書かれていません。
良い使い道があれば教えてください。

2017/01/04

2016年に食べたそば

2016年に食べたそばうどんの数を家計簿からデータマイニングしてみました。
そばまたはうどん、および丼などとのセットものを含んで、一食を一杯としてカウントしています。

(自分が支払いして)食べたそば、うどん、合計 110杯。

つぼみ家@神田 の かけそば

食べた店舗 TOP10

1位 24杯 つぼみ家 @神田
2位 10杯 せんねんそば @岩本町
3位 8杯 文殊 @馬喰横山
4位 7杯 スタンドそば @岩本町
5位 5杯 小諸そば @五反田
5位 5杯 二葉 @秋葉原
7位 4杯 かめや @神田
7位 4杯 ことぶき @五反田
7位 4杯 二月堂 @五反田
7位 4杯 天亀 @神田

つぼみ家は通勤経路にあるのと、朝そばスタンプカードとサービスチケット効果ですね。

天亀@神田 の ちくわ天そば

エリア別TOP5

1位 39杯 神田
2位 24杯 岩本町
3位 19杯 五反田
4位 8杯 馬喰横山
5位 5杯 秋葉原

神田、岩本町、秋葉原、馬喰横山の4つはほぼ同一エリアなので、かなり偏向性があります。

早川製麺所 の ちくわ天となす天そば

月別分布

1月 7杯
2月 9杯
3月 9杯
4月 5杯
5月 6杯
6月 15杯
7月 9杯
8月 15杯
9月 15杯
10月 5杯
11月 6杯
12月 9杯

なぜか15杯の壁が破れない。

二葉@秋葉原 の 人参天とキクラゲうどん

朝昼夕の分布

朝食 52杯 (47.27%)
昼食 46杯 (42.73%)
夕食 11杯 (10.00%)

やはり朝そばが多いです。

しぶそば@蒲田 の かき揚げそば

1日に食べた杯ランキング

1位 3杯 2016/6/10 朝食=つぼみ家@神田(もりそば)、昼食=まつや@神田(花巻そば)、夕食=しぶそば@大崎広小路(もりそば)
2位 2杯 2016/1/14 朝食=そばいち@神田(もりそば)、夕食=かめや@神田(かき揚げそば)
2位 2杯 2016/2/19 朝食=つぼみ家@神田(かけそば)、昼食=藤の家@岩本町
2位 2杯 2016/10/4 朝食=つぼみ家@神田(かけそば)、昼食=せんねんそば@岩本町
2位 2杯 2016/12/5 朝食=つぼみ家@神田(もりそば)、夕食=天かめ@五反田(もりそば)
2位 2杯 2016/12/19 朝食=小諸そば@岩本町、夕食=つぼみ家@神田(もりそば)

6/10は職場で移動する人がいて、一度行ってみたかった神田まつやで昼食会、夜は担当全体で壮行会があり、その〆でもりそばを食べていました。

みのがさ@岩本町 の 生姜焼き丼セット

一食のお値段

〜300円 27杯 (24.5%)
〜400円 37杯 (33.6%)
〜500円 24杯 (21.8%)
〜600円 14杯 (12.7%)
〜700円 1杯 (0.9%)
〜800円 1杯 (0.9%)
〜900円 3杯 (2.7%)
〜1,000円 2杯 (1.8%)
〜1,100円 1杯 (0.9%)

年間合計 47,630円
最小 270円 小諸そば@岩本町(もりそば)
最大 1,100円 十国峠レストハウス (桜えびかき揚げそば)
平均 433円
中央値 400円
標準偏差 158

つぼみ家のもりそば270円、せんねんそばのランチサービス400円のセットが数値に反映されているようです。
十国峠は箱根ターンパイクを走りたくて遠出した時に食べたそばです。

MAY THE SOBA BE WITH YOU!

ことぶき@五反田 の バラ天丼セット